
WP_Post Object ( [ID] => 527 [post_author] => 2 [post_date] => 2013-05-20 18:01:36 [post_date_gmt] => 2013-05-20 09:01:36 [post_content] =>
日蓮宗では久遠実成のお釈迦樣をご本尊とします。一般的に、お釈迦樣はインド(現ネパール領)で王子としてお生まれになり、出家の後長い修行を経て、ブッダガヤの菩提樹の下で初めてお悟りを開かれたことは広く知られるところです。
ところが、実はお釈迦樣はインドでお生まれになるよりもはるか昔に誕生され、お悟りを開かれていたということが、『妙法蓮華経』の16番目の「如来寿量品」において説き明かされます。はるかな昔、すなわち、久遠の昔に悟りを開かれたということで、「久遠実成」と言うのです。
久遠実成のお釈迦様は、永遠の存在で、つねに私たちの住むこの世界を見守られ、助けて下さることが「如来寿量品」には説かれています
日蓮宗の本尊は、その表わす様式によって大別すると、
- 木造で表わされた仏像
- 大曼荼羅(久遠実成のお釈迦樣の悟りを「南無妙法蓮華経」で表わし、諸仏や諸尊がこの妙法に帰着している境界を紙上に図で示されたもの)
以上の2種の形式があります。両者は表現の違いはあっても、ともに久遠実成のお釈迦様の救済の世界を表わしていることは同じです。
[post_title] => 本尊・信仰の対象 [post_excerpt] => [post_status] => publish [comment_status] => open [ping_status] => open [post_password] => [post_name] => %e6%9c%ac%e5%b0%8a%e3%83%bb%e4%bf%a1%e4%bb%b0%e3%81%ae%e5%af%be%e8%b1%a1 [to_ping] => [pinged] => [post_modified] => 2013-05-20 18:02:36 [post_modified_gmt] => 2013-05-20 09:02:36 [post_content_filtered] => [post_parent] => 0 [guid] => http://nanbushumusho.sakura.ne.jp/?post_type=faqs&p=527 [menu_order] => 0 [post_type] => faqs [post_mime_type] => [comment_count] => 0 [filter] => raw )日蓮宗では久遠実成のお釈迦樣をご本尊とします。一般的に、お釈迦樣はインド(現ネパール領)で王子としてお生まれになり、出家の後長い修行を経て、ブッダガヤの菩提樹の下で初めてお悟りを開かれたことは広く知られるところです。
ところが、実はお釈迦樣はインドでお生まれになるよりもはるか昔に誕生され、お悟りを開かれていたということが、『妙法蓮華経』の16番目の「如来寿量品」において説き明かされます。はるかな昔、すなわち、久遠の昔に悟りを開かれたということで、「久遠実成」と言うのです。
久遠実成のお釈迦様は、永遠の存在で、つねに私たちの住むこの世界を見守られ、助けて下さることが「如来寿量品」には説かれています
日蓮宗の本尊は、その表わす様式によって大別すると、
- 木造で表わされた仏像
- 大曼荼羅(久遠実成のお釈迦樣の悟りを「南無妙法蓮華経」で表わし、諸仏や諸尊がこの妙法に帰着している境界を紙上に図で示されたもの)
以上の2種の形式があります。両者は表現の違いはあっても、ともに久遠実成のお釈迦様の救済の世界を表わしていることは同じです。