

お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒153-0042 目黒区青葉台4-7-7
- 【電話】
- 03-3465-2353
沿革
正保2年(1645)の創立。開山大乗院日達。開基大僧都日達。
創立当時は高井戸村にあったが、正徳3年10世日住の時に下馬引澤村へ、明治28年19世日解のときに現在地へと移転した。
開山日達(1586~1661)は岡山蓮昌寺日会に就いて稚髪、本山自昌山国前寺18世不受僧として不受派の統帥者で知られた長遠院日遵にその功績を称えられている。
また三田大乗寺、飯倉一乗寺、青山梅嶺寺、佐渡妙輪寺など新寺建立すること九ヶ寺。
鎌倉薬王寺はじめ堺経王寺、法雲寺などを再興している。
創立当時は高井戸村にあったが、正徳3年10世日住の時に下馬引澤村へ、明治28年19世日解のときに現在地へと移転した。
開山日達(1586~1661)は岡山蓮昌寺日会に就いて稚髪、本山自昌山国前寺18世不受僧として不受派の統帥者で知られた長遠院日遵にその功績を称えられている。
また三田大乗寺、飯倉一乗寺、青山梅嶺寺、佐渡妙輪寺など新寺建立すること九ヶ寺。
鎌倉薬王寺はじめ堺経王寺、法雲寺などを再興している。
信行会・行事
- 信行会 毎月21日 2時
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 中日 2時 | 檀信徒のみ |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月15日 1時 | 檀信徒のみ |
秋季彼岸会 | 中日 2時 | 檀信徒のみ |
宗祖御報恩会式 | 10月14日 11時 | 檀信徒のみ |
新春祈祷会 | 1月13日 11時 | 檀信徒のみ |
紹介動画
寺院データ
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
塔婆供養 | 要問合せ |
年間供養 | 要問合せ |
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
年間祈願 | 要問合せ |
地鎮祭 | 要問合せ |
家祈祷 | 要問合せ |
施設 | お申し込みなど |
---|---|
葬儀会館 | 要問合せ |