
- 【住職名】
- 24世 岡田完宏
- 【旧本寺名】
- 碑文谷法華寺 身延久遠寺
- 【旧寺格】
- 平
- 【本尊勧請様式】
- 一塔両尊
- 【仏像】
- 宗祖坐像(宝永元年) 釈迦・多宝如来坐像三十番神坐像 大黒天像 毘沙門天像 日豊坐像
- 【寺宝】
- 板碑(題目板碑) 半鐘(正徳2年=1712)
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒145-0066 大田区南雪谷5-5-20
- 【電話】
- 03-3728-0075
沿革
元和2年(1616)8月の創立。開山常照院日豊。
開創当時は碑文谷法華寺の末寺であったが、碑文谷法華寺は不受不施のため、幕府の弾圧により円融寺と改称させられて天台宗に改宗し法華の祖信徒は雪谷に圓長寺を建立して信仰を護持した。
元禄12年以後は身延久遠寺末寺となる。
本堂は15世日定代に再建。稲荷堂は昭和41年3月建立。
庫裡は大正11年修復現在に至る。
開創当時は碑文谷法華寺の末寺であったが、碑文谷法華寺は不受不施のため、幕府の弾圧により円融寺と改称させられて天台宗に改宗し法華の祖信徒は雪谷に圓長寺を建立して信仰を護持した。
元禄12年以後は身延久遠寺末寺となる。
本堂は15世日定代に再建。稲荷堂は昭和41年3月建立。
庫裡は大正11年修復現在に至る。
信行会・行事
- 毎月第三日曜日 信行会
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 彼岸中日 | 檀信徒 |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月7日 | 檀信徒 |
秋季彼岸会 | 彼岸中日 | 檀信徒 |
宗祖御報恩会式 | 11月3日 | 檀信徒 |
紹介動画
寺院データ
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
塔婆供養 | 事前申込み |
年間供養 | 事前申込み |
水子供養 | 事前申込み |
施設 | お申し込みなど |
---|---|
分譲墓地 | 面談の上決定 |