
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒105-0014 港区芝1-13-6
- 【電話】
- 03-3451-1614
沿革
慶長17年(1612)の創立。開山円妙院日匠。
創立以来当地にあり。慶安3年身延山から七面天女像を授かり、江戸時代は七面様のお寺として栄えた。明治14年に備中高松の最上位経王大菩薩尊像を当山に分社、爾来参詣者で賑わう。
昭和28年本堂再建、昭和48年に庫裡増築。
平成12年より立教開宗750年慶讃事業として、本堂、庫裡の復興に着手、平成14年9月に完成、寺観を一新する。
JR田町駅と浜松町駅の中間。
創立以来当地にあり。慶安3年身延山から七面天女像を授かり、江戸時代は七面様のお寺として栄えた。明治14年に備中高松の最上位経王大菩薩尊像を当山に分社、爾来参詣者で賑わう。
昭和28年本堂再建、昭和48年に庫裡増築。
平成12年より立教開宗750年慶讃事業として、本堂、庫裡の復興に着手、平成14年9月に完成、寺観を一新する。
JR田町駅と浜松町駅の中間。
信行会・行事
- 毎月26日 午前9時〜午後5時 随時ご祈祷を受け付けております。
- 1回完結型の着付け、日本舞踊の教室を行っております。「紫おんの会」で検索ください。
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 彼岸中日以降 | 檀信徒のみ |
花まつり | 4月第一土曜日 | 檀信徒のみ |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月12日 | 檀信徒のみ |
秋季彼岸会 | 9月26日 | 檀信徒のみ |
宗祖御報恩会式 | 10月後半土曜日 | 檀信徒のみ |
新春祈祷会 | 1月1日 | 檀信徒以外も可 |
節分会 | 2月3日 | 檀信徒以外も可 |
紹介動画
寺院データ
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
塔婆供養 | 要問合せ(事前にお申し込みください) |
年間供養 | 毎月12日(事前にお申し込みください) |
水子供養 | 要問合せ(事前にお申し込みください) |
永代供養 | 要問合せ(事前にお申し込みください) |
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
年間祈願 | 毎月26日(午前9時〜午後5時) |
交通安全 | 要問合せ(事前にお申し込みください) |
七五三 | 要問合せ(事前にお申し込みください) |
地鎮祭 | 要問合せ(事前にお申し込みください) |
家祈祷 | 要問合せ(事前にお申し込みください) |
厄除け | 要問合せ(事前にお申し込みください) |
施設 | お申し込みなど |
---|---|
分譲墓地 | 入壇希望者のみ |
葬儀会館 | 檀信徒のみ |
見どころ
- 当山では、3月は桃、4月は牡丹・八重桜・藤が咲きます。