
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒108-0074 港区高輪1-27-22
- 【電話】
- 03-3443-2762
- 【ホームページ】
- http://temple.nichiren.or.jp/0031012-enshinji/
沿革
開闢は寛永3年(1626)。明暦3年まで32年西久保にあり、開闢前は西久保にて草庵として20年、明暦3年の大火により万治元年7月24日、芝二本榎当地屋敷拝領し引移る。
弘化二年(1845)正月24日青山三筋町より出火大風にて高輪を焼失、諸尊、鬼子母神、過去帳等は焼失をまぬがれた。
開山は可観院日延、日延は高麗の人。
加藤清正が朝鮮の役の折、二人の王子を連れ帰り僧とした。兄は本妙寺三世日遙、弟が日延である。
日延は小湊誕生寺18世の折、不受不施問題で退出、圓眞寺を創した。
後白金覚林寺、筑前香正寺開闢す。筑前にて寛文五年正月26日遷化、世寿77歳(圓眞寺過去帳による)。
12世光漸院日源上人は、身延48世、15世明静院日全上人は身延51世に晋んだ。
当山20世進牙院日宣上人は根本寺39世に晋んだ。
弘化二年(1845)正月24日青山三筋町より出火大風にて高輪を焼失、諸尊、鬼子母神、過去帳等は焼失をまぬがれた。
開山は可観院日延、日延は高麗の人。
加藤清正が朝鮮の役の折、二人の王子を連れ帰り僧とした。兄は本妙寺三世日遙、弟が日延である。
日延は小湊誕生寺18世の折、不受不施問題で退出、圓眞寺を創した。
後白金覚林寺、筑前香正寺開闢す。筑前にて寛文五年正月26日遷化、世寿77歳(圓眞寺過去帳による)。
12世光漸院日源上人は、身延48世、15世明静院日全上人は身延51世に晋んだ。
当山20世進牙院日宣上人は根本寺39世に晋んだ。
信行会・行事
- 毎月第1土曜日 午後3時より 信行会「御題目の会」参加費お茶代として500円。どなたでも参加可
- facebook ホームページ:https://www.facebook.com/#!/enshinji
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 彼岸期間中 11時〜 | 檀信徒のみ |
花まつり | 4月8日 | 檀信徒のみ |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月22日 10時〜 | 檀信徒のみ |
秋季彼岸会 | 彼岸期間中 11時〜 | 檀信徒のみ |
宗祖御報恩会式 | 10月22日 11時〜 | 檀信徒のみ |
新春祈祷会 | 1月1〜3日 10時〜12時 | 檀信徒のみ |
寺院データ
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
塔婆供養 | 要問合せ(事前に日時の予約をお願いします) |
水子供養 | 要問合せ(事前に日時の予約をお願いします) |
永代供養 | 要問合せ(檀家のみが対象です) |
見どころ
- 梅、桜、椿、紫陽花、紅葉など季節の草花が楽しめます。