
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒144-0052 大田区蒲田2-19-15
- 【電話】
- 03-3731-6706
沿革
天正18年(1590)の創立。開山大乗阿闍梨日澄なるも詳細不明である。開基本法院日芸。
開基檀越35家。豪族行方氏の休館跡に文禄元年堂宇建立。開基日芸の兄行方直清領主の法号に因み円頓寺と号す。戦災で焼失後数年において本堂、庫裡を建立。
40世海旭院日瑞は千葉県大野光福寺へ。
寺宝の宗祖断簡は過去帳の中から発見されたというが、このほかに、行方家の古文書、由井正雪の古文書、浅野長政の古文書(共に保安年間)や二代将軍秀忠公側室の古文書等が保管されている。
『郊遊慢録』の著者斉藤幸考が文化13年(1816)2月16日に当山の過去帳を見た折の記録に「開山九老日澄上人云々」とあるも確証の伝承は不明。
開基檀越35家。豪族行方氏の休館跡に文禄元年堂宇建立。開基日芸の兄行方直清領主の法号に因み円頓寺と号す。戦災で焼失後数年において本堂、庫裡を建立。
40世海旭院日瑞は千葉県大野光福寺へ。
寺宝の宗祖断簡は過去帳の中から発見されたというが、このほかに、行方家の古文書、由井正雪の古文書、浅野長政の古文書(共に保安年間)や二代将軍秀忠公側室の古文書等が保管されている。
『郊遊慢録』の著者斉藤幸考が文化13年(1816)2月16日に当山の過去帳を見た折の記録に「開山九老日澄上人云々」とあるも確証の伝承は不明。
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 中日 | 檀信徒のみ |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月5日 | 檀信徒のみ |
秋季彼岸会 | 中日 | 檀信徒のみ |
宗祖御報恩会式 | 10月15日 | 檀信徒のみ |
寺院データ
施設 | お申し込みなど |
---|---|
永代供養塔 | 檀信徒のみ |