
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒144-0044 大田区本羽田1-8-9
- 【電話】
- 03-3741-1539
沿革
永禄3年(1560)の創立。開山池上12世仏乗院日惺。開基池上11世仏寿院日現。
開基檀越行方修理大夫・妹尾三河守。開創後間もなく兵乱で荒廃したので、尾張の清洲に移されたが、旧地にも日惺が当寺を再興した。
昭和20年戦災で焼失、53年本堂再建。馬頭観音を祀り交通安全を祈願する。西馬場(行方修理大夫の馬場)中央にあり。
南に妙法稲荷社があるが、もとは馬場の稲荷社であった。昭和56年、客殿庫裡、山門等新築される。
開基檀越行方修理大夫・妹尾三河守。開創後間もなく兵乱で荒廃したので、尾張の清洲に移されたが、旧地にも日惺が当寺を再興した。
昭和20年戦災で焼失、53年本堂再建。馬頭観音を祀り交通安全を祈願する。西馬場(行方修理大夫の馬場)中央にあり。
南に妙法稲荷社があるが、もとは馬場の稲荷社であった。昭和56年、客殿庫裡、山門等新築される。
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 春分の日 | 檀信徒以外も可 |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月17日 | 檀信徒以外も可 |
秋季彼岸会 | 秋分の日 | 檀信徒以外も可 |
宗祖御報恩会式 | 10月18日 | 檀信徒以外も可 |
紹介動画
寺院データ
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
塔婆供養 | 要問合せ(事前に予約) |
水子供養 | 要問合せ |
永代供養 | 要問合せ |
施設 | お申し込みなど |
---|---|
葬儀会館 | 既成仏教のみ |
永代供養塔 | 工事中 |