
- 【住職名】
- 27世 高倉章瑞
- 【旧本寺名】
- 池上本門寺
- 【旧寺格】
- 平 池上・芳師法縁
- 【本尊勧請様式】
- 一塔両尊四士
- 【祖像】
- 説法像
- 【仏像】
- 宗祖坐像 釈迦・多宝・四菩薩・毘沙門天・文殊・普賢・不動・愛染・四天王・鬼子母神・十羅刹女・七面天女像
- 【寺宝】
- 鰐口(元禄12年)
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒146-0085 大田区久が原2-19-17
- 【電話】
- 03-3751-4555
沿革
慶長二年(1597)、当地に創建。開山十乗院日能。
昭和31年本堂改築、庫裡も同年改築、48年七面堂再建改築。
七面堂の七面天女像及び鰐口は元禄12年に紀州家より寄進された。
19世・21世聞寿院日篤は池上安立院19世へ、23世摂仙院日栄は三鷹真福寺22世へ、
26世日宣は本山龍口寺13世へ。
昭和31年本堂改築、庫裡も同年改築、48年七面堂再建改築。
七面堂の七面天女像及び鰐口は元禄12年に紀州家より寄進された。
19世・21世聞寿院日篤は池上安立院19世へ、23世摂仙院日栄は三鷹真福寺22世へ、
26世日宣は本山龍口寺13世へ。
信行会・行事
- 毎月9日、19日七面大天女例祭にて題目講。
- 8月16日 盆踊り。
- 毎月19日 法華経講話。
- 10月19日 お会式万灯供養。
- 4月花まつり 子供のおいのり
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 彼岸入 | 檀信徒のみ |
花まつり | 4月第一日曜日 | 檀信徒以外も可 |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月11日 | 檀信徒のみ |
秋季彼岸会 | 彼岸入 | 檀信徒のみ |
宗祖御報恩会式 | 10月19日 | 檀信徒以外も可 |
新春祈祷会 | 1月19日 | 檀信徒のみ |
節分会 | 2月3日 | 檀信徒以外も可 |
紹介動画
寺院データ
施設 | お申し込みなど |
---|---|
永代供養塔 | 要問合せ(檀信徒のみ) |
見どころ
- 春は桜が咲きます。その他カヤ、ケヤキ、さんしゅう、椿、梅など
- 樹木が多く、四季折々に美しい。