管内寺院紹介

戻る

【住職名】
60世 早水文秀
【旧称】
妙蔵坊
【旧本寺名】
池上本門寺
【旧寺格】
平 池上・中延法縁
【本尊勧請様式】
一尊四士 合掌印
【祖像】
読経像(元禄年間=1688~1704)
【仏像】
釈迦・四菩薩・四天王像 (享保頃) 不動・愛染明王 鬼子母神立像

お問い合わせなど

【所在地】
〒146-0082 大田区池上1-33-5
【電話】
03-3751-1682

沿革

 開創年代不明。開山大円阿闍梨日伝。中興開山仏乗院日惺。九老僧日伝の旧跡で、もと西の谷にあったと伝えられる。
 元亀4年(1573)火災で堂宇焼失、池上12世日惺は住持日院に材木金銀を与え、南之谷外溝の外の道傍に移築させた。
 日惺を中興開山、本妙院日逗を初祖とする 池上22世日玄は元禄3年(1690)、防火整地のため本門寺正面石段の改修・総門の建立を計り、当院と党源院を現在地に移転させた。天保7年(1836)、東隣の玄理坊 (失火後廃寺)の失火により類焼したが再建、昭和4年に現本堂を建立した。
 26世大泉院日曠は大坊本行寺35世へ。
 38世顕悟院日秀は覚源院43世へ。
 41世本妙院日珠は川崎市戸手正教寺へ。
 44世平尾顕淳は西之院45世へ。
 45世専心院目秀は覚源院50世・品川本照寺へ。
 49世修光院日研は西之院47世へ。
 57世常厳院日章は羽田長照寺20世・村松海長寺64世へ。
 58世早水日聡は比企谷妙本寺78世へ。

信行会・行事

  • 各種イベントや音楽会を行っています。

定期行事

行事内容日時対象など
春季彼岸会春分の日13時から法話、14時〜法要
盂蘭盆施餓鬼会7月10日13時から法話、14時〜法要
秋季彼岸会秋分の日13時から法話、14時〜法要

紹介動画

寺院データ

回向供養

供養内容日時、お申し込みなど
塔婆供養要問合せ
年間供養要問合せ
水子供養要問合せ
永代供養要問合せ
ペット供養要問合せ

境内施設

施設お申し込みなど
永代供養塔要問合せ

見どころ

  • 庭の花は季節でさまざま。春は枝垂桜や利休梅、4月後半には牡丹の花が咲き誇り、夏から秋のノウゼンカズラや酔芙蓉など、色々な草花や花木を育てています。
  • どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。

境内写真