管内寺院紹介

戻る

妙玄庵
【住職名】
30世 酒井智章
【旧本寺名】
池上本門寺
【旧寺格】
紫 池上・芳師  (妙玄庵)法縁
【本尊勧請様式】
一塔両尊四士
【祖像】
説法像(寛文4年=1664)
【仏像】
釈迦・多宝・四菩薩 持国・毘沙門大像 日等坐像(江戸期) 七面天女像(延宝4=1676年) 清正公像 釈迦・多宝・四菩薩・文殊・普賢・不動・愛染像
【寺宝】
日等書跡 元政色紙 池上24世日等本尊

お問い合わせなど

【所在地】
〒146-0082 大田区池上2-10-17
【電話】
03-3751-4056
【ホームページ】
http://www.ikegamijissouji.jp

沿革

 天文19年(1550)の創立。開山是好良薬院日経。
 天文19年江戸馬喰町に法華山実相寺として創立、明暦3年浅草新寺町矢先に移転。文化3年焼失。
 大正12年池上妙玄庵と合併、現在地に移り、堂宇を建立。妙玄山と改称。妙玄庵はもと要玄院と称し、妙玄坊とも呼ばれた。池上24世妙玄院日等の庵室で、享保12年(1727)10月大坊坂の傍、南の方角に創建。日等は池上紫衣初祖、法流は妙玄庵法縁と呼ばれたが、近来樹下庵法縁と合併して芳師法縁と呼ばれるようになった。
 実相寺は寛保3年(1743)に呉服の巨商大丸の下村正啓が江戸へ進出以来その帰依をうけ、大丸寺と呼ばれた。大丸は江戸進出を二度失敗したが、三度目に東京駅八重洲口に出店して成功した。
 16世制心院日性は池上41世へ。
 25世謙光院日慎は池上74世へ。
 27世慈光院日円は真間弘法寺72世へ。
 28世慈摂院日健は真間弘法寺76世へ。
 29世恵光院日慈は真間
 山弘法寺80世・池上82世へ。
 平成14年本堂、山門が大田区重要建造物に指定される。書院では月一回寺子屋が開設され、法話の会、伝統芸能の勧賞会、クラシックコンサートなどが行われている。
 書院の壁面には村上豊画伯の「仏の世界」が描かれ、檀信徒や寺子屋参加者の目を楽しませている。
 尾上松助の墓碑、横綱梅ヶ谷の墓碑がある。

信行会・行事

  • 月一回の仏教学集会他、クラッシックコンサート、
  • 落語会等

定期行事

行事内容日時対象など
春季彼岸会彼岸中日檀家
盂蘭盆施餓鬼会棚経直近の日曜檀家
秋季彼岸会彼岸中日檀家
新春祈祷会正月第二日曜檀家

紹介動画

寺院データ

回向供養

供養内容日時、お申し込みなど
塔婆供養随時(供養塔に建塔)
水子供養随時
永代供養随時(日蓮宗の信徒として供養塔に合祀が条件)

祈願祈祷

供養内容日時、お申し込みなど
地鎮祭随時(日蓮宗の信徒に限る)
家祈祷随時(日蓮宗の信徒に限る)
厄除け随時(日蓮宗の信徒に限る)

境内施設

施設お申し込みなど
分譲墓地實相寺に入壇が条件
永代供養塔日蓮宗の信徒として合祀

見どころ

  • 枝垂桜

史跡、文化財など

  • 門と本堂は歴史的保存建造物に指定

境内写真