
満願祖師
- 【住職名】
- 46世 志村教鑑
- 【旧本寺名】
- 身延山久遠寺
- 【旧寺格】
- 平 堀の内 (通師)法縁
- 【本尊勧請様式】
- 一塔両尊四士 合掌印
- 【祖像】
- 読経像
- 【仏像】
- 祖像(日法作・南条七郎兵衛持仏) 釈迦如来坐像 番神立像 鬼子母神立像 弁才天立像 大黒天立像 四天王立像 不動明王坐像 普賢菩薩 文殊菩薩像 誕生仏(江戸時代)
- 【寺宝】
- 宗祖真筆12字(宗宝) 日親本尊
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒195-0053 町田市能ヶ谷4-20-16
- 【電話】
- 042-735-3327
沿革
天授(永和)元年(1375)2月12日の創立。 開山行学院日億上人。
寛永年間に山津波及び火災のため能ヶ谷二ノ倉より現在地へ移転。昭和45年本堂・庫裡再建。
開山行学院日億上人は身延山久遠寺8世へ。
16世霊妙院日心は駿州感応寺24世から。
寛永年間に山津波及び火災のため能ヶ谷二ノ倉より現在地へ移転。昭和45年本堂・庫裡再建。
開山行学院日億上人は身延山久遠寺8世へ。
16世霊妙院日心は駿州感応寺24世から。
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
花まつり | 4月8日 | 檀信徒以外も可 |
盂蘭盆施餓鬼会 | 8月3日 | 檀信徒以外も可 |
宗祖御報恩会式 | 11月23日 | 檀信徒以外も可 |
新春祈祷会 | 1月1〜3日 | 檀信徒以外も可 |
節分会 | 2月3日 | 檀信徒以外も可 |
紹介動画
寺院データ
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
塔婆供養 | 要問合せ(日時の予約必要) |
水子供養 | 要問合せ(日時の予約必要) |
ペット供養 | 要問合せ(日時の予約必要) |
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
交通安全 | 要問合せ(日時の予約必要) |
地鎮祭 | 要問合せ(日時の予約必要) |
施設 | お申し込みなど |
---|---|
分譲墓地 | 日蓮宗信徒のみ |
永代供養塔 | 要問合せ |
ペット供養塔/霊廟 | どなたでも |
見どころ
- 早春には紅白の梅花は美しいです。
- 春は染井吉野桜と枝垂桜がみごとです。
- さるすべりの幹に松の宿り木が生えているのが珍しいと思います。
- つつじが咲き、秋には欅の紅葉等が奇麗です。
史跡、文化財など
- 宗宝になっている日蓮聖人12文字の直筆