
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒153-0053 目黒区五本木2-28-17
- 【電話】
- 03-3712-7830
沿革
法華経篤信者、宮川家三代幾太郎は妻ふじの難病が法華経への篤い信心と妙見尊天の加護に依り平癒したのに感激し、その報恩のため、また宮川家先祖代々の諸霊の追善のため、同心松本市太郎の協力を得て、一寺建立を発願し当地に大正6年堂宇を建設、法華経信心布教の道場とし、祥壽院日珖聖人(羽田本住寺第37世池田祥泰)を教会の担任に招請し、大正8年2月立正教会設立の許可を受ける。
昭和7年11月、担任を松本顕立に変更し、昭和25年5月、宗教法人妙見寺と寺号公称する。昭和29年4月境内地に五本木幼稚園を設立。
昭和54年10月本堂・庫裡の改築。昭和56年3月、2世養壽院日善聖人(松本顕立)が池上大坊本行寺48世に晋山し、松本顕祥が3世を継承。平成12年8月2世日善聖人の念願、宗祖立教開宗750年慶讃記念を迎えるに幼稚園跡地を新設檀家墓地とし、歴代供養墓・永代供養墓・聖慈母水子観音像を建立。
平成15年3月松本顕祐が4世を継承し現在に至る
昭和7年11月、担任を松本顕立に変更し、昭和25年5月、宗教法人妙見寺と寺号公称する。昭和29年4月境内地に五本木幼稚園を設立。
昭和54年10月本堂・庫裡の改築。昭和56年3月、2世養壽院日善聖人(松本顕立)が池上大坊本行寺48世に晋山し、松本顕祥が3世を継承。平成12年8月2世日善聖人の念願、宗祖立教開宗750年慶讃記念を迎えるに幼稚園跡地を新設檀家墓地とし、歴代供養墓・永代供養墓・聖慈母水子観音像を建立。
平成15年3月松本顕祐が4世を継承し現在に至る
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 春分の日 | 檀信徒のみ |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月8日 | 檀信徒のみ |
秋季彼岸会 | 秋分の日 | 檀信徒のみ |
宗祖御報恩会式 | 10月22日 | 檀信徒以外も可 |
紹介動画
寺院データ
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
永代供養 | 要問合せ(要入壇) |
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
年間祈願 | 要問合せ(檀信徒以外も可) |
交通安全 | 要問合せ(檀信徒以外も可) |
地鎮祭 | 要問合せ(檀信徒以外も可) |
家祈祷 | 要問合せ(檀信徒以外も可) |
厄除け | 要問合せ(檀信徒以外も可) |
施設 | お申し込みなど |
---|---|
分譲墓地 | 要問合せ(要入壇) |
永代供養塔 | 要問合せ(要入壇) |