
- 【住職名】
- 24世 島田剛志
- 【旧本寺名】
- 小湊誕生寺
- 【旧寺格】
- 平 通師・雑司谷法縁
- 【本尊勧請様式】
- 一塔両尊四土 合掌印
- 【祖像】
- 説法像(明治初年=1868~)
- 【仏像】
- 鬼子母神・十羅刹女(元禄年間=1688~1704)
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒146-0082 大田区池上1-19-40
- 【電話】
- 03-3751-6587
沿革
元和年間(1615~24)の創立。開山智雄院日正。
本堂と山門は明治5年建立、昭和44年改修。庫裡は明治7年建立、昭和36年増築。昭和56年改築。客殿は昭和58年新築。
書画にすぐれた功績を残した三代前六雅院日正上人や先々代黎行院日華上人の書画が本堂や廊下に展示され、参詣者の目を楽しませ、心をなごませている。噂を聞いて参観に来る人も多い。
11世日観は松ケ崎檀林化主。
19世日龍は雑司谷法明寺46世へ。
20世日厚も同47世へ。
本堂と山門は明治5年建立、昭和44年改修。庫裡は明治7年建立、昭和36年増築。昭和56年改築。客殿は昭和58年新築。
書画にすぐれた功績を残した三代前六雅院日正上人や先々代黎行院日華上人の書画が本堂や廊下に展示され、参詣者の目を楽しませ、心をなごませている。噂を聞いて参観に来る人も多い。
11世日観は松ケ崎檀林化主。
19世日龍は雑司谷法明寺46世へ。
20世日厚も同47世へ。
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 春分の日 | 檀信徒のみ |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月上旬 | 檀信徒のみ |
秋季彼岸会 | 秋分の日 | 檀信徒のみ |
宗祖御報恩会式 | 10月25日 | 檀信徒のみ |
紹介動画
寺院データ
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
塔婆供養 | 檀信徒のみ |
水子供養 | 檀信徒のみ |
永代供養 | 檀信徒のみ |