
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒106-0032 港区六本木4-2-10
- 【電話】
- 03-3583-5039
沿革
明暦元年(1655)10月13日の創立。開山正雲院日了。開基檀越山口金五郎。
昭和20年5月20日戦災のため堂宇ことごとく灰燼に帰した。本堂・庫裡は昭和23年に一部建立し、昭和28年に本堂、昭和44年に庫裡を再建した。
30世竜淳院日栄は清澄寺4世別当職・星降り妙純寺39世へ。31世竜雄(日賢) は星下り妙純寺41世へ。
柳屋柳枝、杉浦乗意、君ケ浜の墓碑、広瀬中佐の記念碑あり。広瀬中佐は日露戦争出撃以前、当山に止宿して海軍省に勤務していた。記念碑は旅順港の封鎖に使用した投石記念石が一部使われている。
昭和11年2月26日には大雪の中、突然二・二六事件が発生し、陸軍の反乱軍が近くの山王ホテルに盾寵った。その鎮庄のために妙像寺の新築された本堂を仮宿舎として陸軍正規軍として麻布歩兵三聯隊の聯隊長以下約八十余名が駐留し、約十余日間包囲網を敷いて威圧に協力し反乱軍を完全に服従せしめる事によって平穏となる。妙像寺がその表舞台となったと今も語られている。
昭和20年5月20日戦災のため堂宇ことごとく灰燼に帰した。本堂・庫裡は昭和23年に一部建立し、昭和28年に本堂、昭和44年に庫裡を再建した。
30世竜淳院日栄は清澄寺4世別当職・星降り妙純寺39世へ。31世竜雄(日賢) は星下り妙純寺41世へ。
柳屋柳枝、杉浦乗意、君ケ浜の墓碑、広瀬中佐の記念碑あり。広瀬中佐は日露戦争出撃以前、当山に止宿して海軍省に勤務していた。記念碑は旅順港の封鎖に使用した投石記念石が一部使われている。
昭和11年2月26日には大雪の中、突然二・二六事件が発生し、陸軍の反乱軍が近くの山王ホテルに盾寵った。その鎮庄のために妙像寺の新築された本堂を仮宿舎として陸軍正規軍として麻布歩兵三聯隊の聯隊長以下約八十余名が駐留し、約十余日間包囲網を敷いて威圧に協力し反乱軍を完全に服従せしめる事によって平穏となる。妙像寺がその表舞台となったと今も語られている。
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 3月20日 | 檀信徒のみ |
盂蘭盆施餓鬼会 | 7月21日 | 檀信徒のみ |
秋季彼岸会 | 9月23日 | 檀信徒のみ |
紹介動画
史跡、文化財など
- 広瀬武夫中佐の碑(「坂の上の雲」に登場する日露戦争時の軍人)
- 荻原井泉水の墓所
- 春風亭柳枝の碑