
旧碑文谷三宝殿
- 【住職名】
- 30世 石井隆進
- 【旧本寺名】
- 身延久遠寺
- 【旧寺格】
- 紫 脱師法縁
- 【本尊勧請様式】
- 一塔両尊四士
- 【祖像】
- 説法像(貞享年間=1684~88)
- 【仏像】
- 三宝尊像 三十番神(貞享2年)
- 【寺宝】
- 本末盟約の本尊(身延32世日省)
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒152-0031 目黒区中根2-21-17
- 【電話】
- 03-3717-1387
- 【ホームページ】
- http://www.ryugenji.jp
沿革
寛永元年(1624)の創立。開山遠声院日運。
当初は碑文谷法華寺の末寺であったが、不受不施禁教のため元禄11年、法華寺の天台宗改宗にともない、身延山久遠寺末寺となる。その折、当時の檀信徒の手に依り三宝殿を当山に移した。
昭和26年本堂再建。
11世制心院日性は池上本門寺40世へ。
立源寺治生学園(社会福祉施設)、中根幼稚園、立源寺信行会運営。教誌発行。ロータリークラブ(青年部)、ボーイスカウト目黒第十五団、万灯講自緑結社、檀信徒仏讃歌コーラス、陶芸サークルなど多岐に亘る活動あり。
当初は碑文谷法華寺の末寺であったが、不受不施禁教のため元禄11年、法華寺の天台宗改宗にともない、身延山久遠寺末寺となる。その折、当時の檀信徒の手に依り三宝殿を当山に移した。
昭和26年本堂再建。
11世制心院日性は池上本門寺40世へ。
立源寺治生学園(社会福祉施設)、中根幼稚園、立源寺信行会運営。教誌発行。ロータリークラブ(青年部)、ボーイスカウト目黒第十五団、万灯講自緑結社、檀信徒仏讃歌コーラス、陶芸サークルなど多岐に亘る活動あり。