
お問い合わせなど
- 【所在地】
- 〒105-0014 港区芝1-12-12
- 【電話】
- 03-3451-1614
- 【email】
- info@shoudenji.jp
- 【ホームページ】
- http://www.shoudenji.jp
沿革
慶長7年(1602)の創立。開山尊重院日億。
7世普明院日栄が摂州梶原の天台宗金仙寺(改宗して一乗寺)より毘沙門天像を当寺へ奉遷、天保年間に繁栄した。
関東大震災及び第二次大戦で焼失し、昭和50年に一階庫裡・二階本堂を建立する。
1世尊重院日億は佐賀県光勝寺19世から。
7世普明院日栄は梶原一乗寺6世から。
32世影山日済は柴又題経寺へ。
7世普明院日栄が摂州梶原の天台宗金仙寺(改宗して一乗寺)より毘沙門天像を当寺へ奉遷、天保年間に繁栄した。
関東大震災及び第二次大戦で焼失し、昭和50年に一階庫裡・二階本堂を建立する。
1世尊重院日億は佐賀県光勝寺19世から。
7世普明院日栄は梶原一乗寺6世から。
32世影山日済は柴又題経寺へ。
信行会・行事
- 正月・五月・九月の初寅の日、10時〜15時に年3回のみの毘沙門天開帳祈祷会を行います。
- 十二月に「江戸前落語会」と称し、落語家の方をお呼びして落語会を開催致します。
定期行事
行事内容 | 日時 | 対象など |
---|---|---|
春季彼岸会 | 春分の日 14時 | 檀信徒 |
花まつり | 四月初旬の土曜日 | 檀信徒 |
盂蘭盆施餓鬼会 | 七月初旬の土曜日 | 檀信徒 |
秋季彼岸会 | 秋分の日 14時 | 檀信徒 |
宗祖御報恩会式 | 十月中旬の土曜日 | 檀信徒 |
新春祈祷会 | 正月初寅の日 | 一般 |
節分会 | 2月3日 12時30 | 一般 |
紹介動画
寺院データ
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
塔婆供養 | 要予約 |
水子供養 | 要予約 |
永代供養 | 要予約(ご予約の後、来山頂きご相談ください。) |
供養内容 | 日時、お申し込みなど |
---|---|
年間祈願 | 要予約(正月、5月、9月の毘沙門天開帳の日にも行っております。) |
交通安全 | 要予約(正月、5月、9月の毘沙門天開帳の日にも行っております。) |
地鎮祭 | 要予約 |
家祈祷 | 要予約 |
厄除け | 要予約(正月、5月、9月の毘沙門天開帳の日にも行っております。) |
施設 | お申し込みなど |
---|---|
分譲墓地 | 募集しております。お問い合わせください。 |
永代供養塔 | 既成仏教のみ(お問い合わせください。) |
史跡、文化財など
- 落語家 初代立川談笑の墓があります。